2020年記事一覧
定休日の過ごし方③
9月2回目のゴルフ(前回行くまで半年以上ご無沙汰でしたが!)
9月中旬になるとかなり涼しくて最高のゴルフ日和でした。
スコアは午後から崩れて・・・
やはり練習が必要です。。。
便利アイテム
こんにちわ、椅子の角にぶつけた足の指が紫色に腫れている三森です。
ちょっと(個人的に)便利なアイテム紹介。
2×4をカットする時、手ノコで切るとまっすぐにならない、電動ノコギリはちょっと怖い、持っていないっと困っているそこのあなた!!
そんな方におススメな商品がこちら!!
「マイターボックス」
なんとこのアイテム2×4をはめて切り目に合わせてノコギリを引くだけでなんと
まっすぐな切り口に!!!
45度にカットしたりもできるのでと~~~~っても便利ですね、
手動なのでお子さんと一緒に使っても安全なのでとっても安心!
こちらの商品今ならなんと、どこかのホームセンターで売っています(多分・・・)
さらにお値段・・・・・
いくらで売ってたかはすみません覚えてません(-_-;)
需要があるかわかりませんが、私は愛用しています、(電気ノコギリ出すのが面倒なので(笑))
ちなみに写真見たらわかるように直線切りしか使ってないので45度とか実はよくわかりません・・・
マンションやアパートの方なんか便利じゃないかなっと思います。
時事ネタ
どうも昨日、椅子の角に足の指をぶつけて悶絶した三森です。
ちょっと気になるニュースがあったので、
9/9から報道され始めた「ドコモ口座不正問題」
最初は「ドコモじゃないし大丈夫じゃろ!」
って思ってたんですがちょっと調べたらこれヤバイですよ、
ドコモ関係なくドコモ銀行に紐付け可能な銀行口座持ってる人すべて、
広島銀行とかゆうちょ銀行ほか多数、
簡単に書くと、ドコモ口座って電子マネーみたいなものでそこに銀行口座を紐付けして
チャージするようなんですが、他人の口座からチャージできたみたいです。
口座番号とパスワード入れればできるんですが、パスワードは通常何回かミスしたら使えなくなる
みたいですが、口座番号は何度でも入力OKみたい、つまり・・・
パスワード固定して口座番号を手当たり次第に入力してたらいつか当たるよね、ってことみたいです(-_-;)
我が家も通帳確認しましたとりえず主要な口座は大丈夫でした(;^ω^)
今朝の段階でドコモが保証するとかなんとか・・・
なんかいつぞやの某コンビニPAYみたいにならないといんですが・・・(某コンビニPAYの返金ってたしか・・・)
おっと誰か来たみたいです、でわでわ。
ネジネジ・・・
台風10号みなさん大丈夫でしたか?
昨日は風が強かったですね、電車も止まったりしていましたが、小学校は休みにならず子供たちはぐずぐず言いながら登校していました(笑)
今日はネジのお話を少し、相変わらず独断と偏見で書いてますのであしからず・・・
まずは写真を
左から木ネジ・先割れビス・鉄鋼用ビス です。
ネジはくぎと違ってドライバーなど工具を使ってねじ込むので力が必要になります。
腕の力で止めるのは大変ですよね、大体電動工具を使うのが一般的、
道具がないと使えないのでくぎよりハードルが高いです(-_-;)
ですが、その分しっかりと止まるので抜けにくく頑丈です!
で、そんなネジの選び方ですが、写真左の木ネジがDIYなんかでよく使われるかもしれません、
ただネジはくぎより太いので「木が割れた」なんて経験の方も多いのでは?
割れないようにするためには下穴をあけてやれば割れにくくなります。
「そんなの面倒・・・」そんなあなたにおすすめなのが(通販ぽい)
写真中央の先割れビスです。
見えにくいですがネジの先端が割れていてドリルの役目をしてくれるので下穴を開けなくても
木材が割れにくく使い勝手がGood!!
私も好んで使っています(⌒∇⌒)
迷ったらこれでいいと思います(知らんけど(笑))
最後に鉄鋼用ビス、テックスとか鉄板ビスとかいろいろ呼ばれてますがこいつがまたいいです!
先が強い(?)ドリル形状になっていて薄い鋼材なんかは一発で穴をあけ、ネジ山部分がタップを切りながら入っていきます。
要するに鉄やアルミなど鋼材にボルトナットを使わず固定ができるってことです(うまく伝わるかな?)
ただし、締めすぎるとネジ山がつぶれてしまうので注意が必要ですがなれれば簡単です。
他にもコンクリートビスやタッピングビスなどなどありますが長くなるのでやめます(笑)
まだ暑い日が続きますが皆さまお気を付けてください。
はじめまして!
はじめまして。
コーディネーターの荒谷です。
先日、無人島へ行ってきました!
青い空に、透き通った綺麗な海、そして山々の緑。
コロナ渦で疲弊した心を、大自然が癒してくれました (^^)/
早朝にSUPをしたんですけど、波がなかったので海が鏡のようになっていて
まるでウユニ塩湖のようでした!
※SUPとは・・・
スタンドアップパドルの略で、ボードに乗ってパドルをこぐウォータースポーツです。
DIYなお話
今日は風が強いです、台風が近づいてるので皆さんお気を付けを。
最近DIYされている方が多いと思うのでちょこっとお話、
(私の個人的な見解なので悪しからず)
木材をつなぐ(止める)時、くぎやネジを使われると思いますが今日はくぎのお話、
いろいろ種類があるので写真の2種類について、
まず、くぎを使う時って何で止めます・・・、金づちですよね。
くぎはネジと違ってドライバーで回したりしないので比較的簡単に(力を使わず)使用できます。
その代わり、ネジより抜けやすいです。
少しでも抜けにくくするために写真の右のくぎのようにギザギザにかえしを付けて抜けにくく
なっているものもあります。
また、接着剤と一緒に使うとさらに抜けにくくなるので◎
実際現場では、くぎと接着剤(ボンドなど)を一緒に使用していることが多いです(フローリングなど・・・)
ぜひ試してみてください。
他にも材質やくぎの頭の形状や種類などありますが長くなるのでやめときます(自己満になりそうなので(笑))
定休日の過ごし方②
昨日の定休日は久々にゴルフ!!
まだまだ暑いですが、少しだけ秋を感じました。
この時期のおつまみ
我が家でこの時期のおつまみの定番!!「オクラ」です。
胃腸の調子を整えて、夏バテ防止に良いようです。
おうちの
モヤモヤ段階でもお気軽にご相談いただけます。
そんな方でも貴方の住まいや暮らしの事、私たちにお話しください。
安心して快適に、楽しく暮らすアイデアを一緒に見つけていきましょう!

- Webで簡単
お問い合わせ - まずは一度連絡が欲しい、そんなご要望でも大丈夫です。住まいの疑問にスタッフがお答えします。
知る・学ぶ
依頼をしたい
お電話でも
お気軽にお話ください
受付時間/ 9:00~17:30
定休日/毎週水曜日、隔週火曜日・日曜日
「疑問」「不安」が解決!
ご相談だけでも大丈夫です。
- 補助金や助成金の良い使い方等、コスパをよくする方法が分かりました。
(40代男性) - どんなデザインが家に合うのか?実例やトレンドから教えていただきました
(40代女性) - どのくらいの予算感で理想のリフォームができるかイメージが湧きました。
(50代女性) - 子どもがいる場合の工事中の生活についてアドバイスいただきました。
(30代夫婦)
