2020年記事一覧
仕事納め
仕事納めの三森です。
本年度は皆様に大変お世話になりました、いろいろ困難な状況ではありますが来年もよろしくお願いいたします。
いつぞやのアボカドの種がようやく芽が出てきました。
暖かくなったら植え替えてやろうと思います。
アボカドに負けないよう飛躍したいと思います。
みなさま良い年末年始をお過ごしください!
ちなみに私は年越しはサザンオールスターズの「ほぼほぼ年越しライブ」を見ます(笑)
年末
みなさんメリークリスマス、ケーキを予約してなくて12/24に探し回った三森です。
よいこの皆さんにはサンタさん来たでしょうか?
我が家も、もれなく来たみたいで朝から子供たちのテンションが高かったです(笑)
ケーキは何とかゲットできたので昨日のうちに食べました。
さてクリスマスもですが年末ということもあり大掃除を進めました、
今回はお風呂掃除、ネットで見つけた商品を試してみたかったので
バ~ン「カビトリバン」!!
ホントは「カビトリ一発」ってのほしかったのですが、行きつけのホームセンターでは取り扱えないらしく
類似品のけちらにしました、内容物は同じですので問題ないでしょう。
でこれを箱から出してみます
業務用なので量はたっぷりあります。
使い方は簡単
カビに塗ります
放置します
洗い流します。
オオ!!きれいに落ちてます!
ジェル状なのでほとんど垂れません、使った感じで言うと、
①乾いた状態で使用するのがいい
②目地のカビに効果抜群
③床や壁の黒ずみ水垢にも多少は効果あり
④取れない汚れもあった
④の取れないのが何でなのかはわかりませんがゴム目地でも数カ所うっすら残ってしまいました。
でも塗って放置なのでらくちん、おススメです(⌒∇⌒)
使用中はしっかり換気をして使用してください。
賃貸でもできる!セルフリフォーム!②
更新するのをすっかり忘れ、気づけば2カ月経過していました。あらたにです。
前回のおさらい。
賃貸住宅のクッションフロアを剥ぎ倒していましたが、
実はクッションフロアはセルフリフォームで貼ったものでした。
どのようにして貼ったのか簡単にご説明します!
こちらがBefore写真。
ワックスがかけてありツヤツヤの状態です。
<用意するもの>
①クッションフロア
②地ベラ
③カッター
④クッションフロア用コーナーカッター
⑤床用ローラー
⑥継ぎ目処理剤
⑦両面テープ
⑧メジャー
⑨マスキングテープ ← これが重要!
こういう、はがしやすいタイプがおすすめです。
粘着力が強すぎるとはぐときとっても苦労します・・・
<手順 ~とっても雑な説明編~>
①マスキングテープをはります。
②マスキングテープの上にクッションフロア用の両面テープを貼ります。
③クッションフロアを貼ります。
④あまったところをカッターで切ります。
⑤完成です。
割愛しすぎですね(笑)
※詳しくは、壁紙本舗さんなどで施工動画がありますので、
ぜひ見てみてください!
ということで、After写真。
初心者にしてはそこそこ上手にできたのでは・・・?!
(すべて夫氏のおかげです・・・(小声))
この状態で1年半生活しました。
模様替え好きなので度々家具を動かしてきましたが、
クッションフロアをはいでみたところ
床に傷なし、ワックスもきれいな状態でした。
手間はかかりますが、作業するのはとても楽しかったです!
ただし、20~30㎡はるのに朝から夜中までかかりましたので
広い部屋に貼る場合は数日に分けての作業をオススメします。
お家時間でセルフリフォーム、
皆様もぜひ試してみてください(^^)/
雪支度
東広島市Paypay20%還元の上限にそろそろ到達しそうな三森です。
寒いです、寒いですがやらないと・・・
ということでタイヤ交換しました。
我が家は自分で交換します(私しかしませんが(-_-;))
嫁の車と自分の車(仕事用)雪の降る中行いました。
はぁ~つらかった、
ご自宅でタイヤ交換する場合おススメな工具紹介しときます。
トルクレンチ!!
既定の締め付けトルクを指定すると力を掛けた時「カチッ」っと音がして教えてくれます。
これで締めたら自分で交換しても安心できますよ(⌒∇⌒)
お気に入り②
クリスマスのプレゼントを早く用意しないとなくなってしまうので、一生懸命子供から聞き出そうとしている三森です。
早く用意したらしたで、直前でほしいもの変えようとするのやめてほしいですよね(-_-;)
お気に入りのデニムが破れてたので自分で補修してみました。
グラミチのクライミングパンツです。
気に入って何年かはいていたんですが
嫁に「尻に穴空いてるよ」って
気づかなかった(笑)
捨てるのももったいないので補修してみようと思い
困ったときの100均へ・・・
ありました、中身出してるのでパッケージだけですが
アイロンで押し当てるだけ「(・_・D フムフム」
適当な大きさに切って内側から当てます、
あて布してアイロン押し当てます
ちなみにあて布用に手ぬぐい用意してます、意外とイイカンジです(⌒∇⌒)
完成!!
一見したらわかりません、ストレッチ素材なので取れないと思いますが一点ミスが・・・
「補修用の布の角を丸く切った方がはがれにくい」って書いてあったのに後で築きましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
とりあえず使ってみます、洗濯するととれちゃうかな・・・?
定休日の過ごし方⑤
昨日の定休日はマイカーを冬用タイヤに交換の為、
移転して新しくなったディーラーへ
以前より広くなり心地良い空間でした。
社用車も早く冬用タイヤに交換せねば・・・
衝動買い
キッチン換気扇と風呂の掃除は男の仕事、三森です。
年末の大掃除になると上に書いた2ヶ所は自動的に私の仕事になります(-_-;)
クリスマス前なのに、ついつい買っちゃいました。
リングフィットアドベンチャー!!
ふらっと立ち寄った電気屋さんで普通に置いてあったので・・・
ネットだと定価以上で取引されてますが、2個ぐらいありましたね(笑)
そして昨晩、我が家はリングフィット大会に(笑)
汗だくになりながらやってました、これ意外と疲れます(;^_^)
コロナで遠出できないので家で楽しむにはいいかもです。
そういえば、長男と約束したPS5買わなきゃいけないのですが、抽選ももれてどこにも売ってない・・・(-_-;)
雰囲気
早く、早くクリスマスツリーを出さなければ・・・重い腰が上がらない三森です。
昔覚えたかっこいい食器の拭き方教えます(笑)
まずは、バーテンダーになった気持ちを作ってください!!
雰囲気大事です!
クロスを
親指でこう挟みます。
グラスなど底を左手で包みます、
クロスの端をグラスの中に入れます。
右手の親指をグラスの中に入れてグラスを回しながら拭きます。
こうするとグラスに指が触れないので指紋がつきません。
雰囲気のイメージはこんな感じです。
かっこいい感じです!(家でやってもだれも見ないけど(笑))
衣替え②
最近、直したバイクで近場を走るのが楽しい三森です。
ただ、寒くなってきたのでそろそろつらい(-_-;)
衣替えで出したファンヒーター、エラーランプがつくようになってしまい調べると、フィルター詰まりとのこと。
シーズンオフで納める際に掃除したつもりなんだけど、これはまさかと思い・・・
外してみました。
フィルターにファンが固定されてたのでモーターごと取れてます。
ファンも汚れてる・・・
で、ファンを外すと・・・
めっちゃ汚れてる・・・
内側なのでさすがに掃除してませんでした。
この後、きれいに掃除してピカピカに!!
後は組みなおして終了。
心なしか風が強くなったような気がします(笑)
この後エラー表記は出なくなりました(⌒∇⌒)
これは聞いた話ですが、エラーコードが出やすくなる行動として、
ヘアスプレー使用や洗濯ものの柔軟剤(部屋干し)などがあるそうです( ゚Д゚)

CONTACT
リライフ日興では、皆様のご来社を心よりお待ちしています。
モデルルームやスタジオも構えており、各テイストに合わせた
リノベーションスタイルを体感することができます。
是非、お気軽にお越しください。
FREE
DIAL
0120-041-250
受付時間/ 9:00~17:30
定休日/毎週水曜日、隔週火曜日・日曜日
[ 株式会社リライフ日興とは… ]
東広島市を中心に、広島市、呉市、安芸高田市、三次市にて、水回りや内装、外壁といった小規模のリフォームから二世帯リノベーションなどの大規模な
リノベーション・増改築を行っております。