2020年記事一覧
ブンブンブン
ハチが飛ぶ!
東広島PayPay20%還元でわくわくしているけど、実は買うものがない三森です。(物欲センサーが壊れてます(-_-;))
たまには仕事のお話を、
先日、OBのお客様より「ハチの巣撤去」のご依頼がありました。
数週間前にお伺いした際にはなかったのに!
聞くところによると、ハチの巣って2週間ぐらいでできるそうですね!!
伺ってビックリ!でかい巣が!!!
ということで撤去作業を業者に依頼。
かなり飛んでいて、危ないので早急に対応していただきました。
ハチの子とかいっぱいいますね・・・
二階の軒先だったので長ハシゴを使って専門業者で対応しました。
(TVで見るような防護服着てやていました)
皆さん気になる費用ですが、相場だと最低30,000円ぐらいだと思います、今回は高所作業と言うことで割増ではありましたが、
巣のできている場所や作業内容で価格は前後すると思います。
あまり変な格安業者だと不安なので、安心して頼めるところをお勧めします(ぜひリライフ日興へ(⌒∇⌒))
この時期になると
我が家周りでは、この時期になるとこちらのお花が見頃になります。
毎年この時期に花を咲かせる「彼岸花」
考えてみると自然って不思議ですね!!
イイカンジ
「よあそび」・「よるにかける」・「よるしか」がどれで何なのかいまだにわからない三森です。
以前もらった「チャムス」のバースデーカードが捨てるに捨てれずとっていたんですが、
ようやく活用しました。
これです、誕生日にもらったのですが捨てれななくてずっととってたんですが。
100均のこれを使ってイイカンジにしようと思います。
せっかくなのでメッセージカードのロゴもカットして
こんな感じに、で後は両面テープで貼るだけで・・・・
ハイ、イイカンジになりました!!
いつぞやのミニコンクリート鉢とチャムスのチョロQを一緒にディスプレイして、
いいやん、イイカンジやん(自己満足)
所要時間10分ぐらいで完了しました。(バースデーカードは半年以上放置していました(-_-;))
ちなみに、その時の誕生日にいただいたのはこれです、毎日愛用しています(⌒∇⌒)
オーバーホール!
おはようございます。
今朝の占いで「目の前の問題をほっとかないで!」ってでて、嫁のおなかまわりを見て怒られた三森です。
バイクキャブオーバーホールしました、その様子です(どこに需要があるか知りませんが・・・)
キャブです。
キャブクリーナー(安物)です。
バラシます。
フロートとニードルバルブです。
このフロートが入ってきたガソリンで浮き上がってニードルが栓をしてガソリンの量を調整するはずなんですが・・・
見た目には悪くなさそう。
ここからガソリン入ってきます、ここにニードルが栓して調整してるはず、
クリーナーを吹き付けて、しばらく放置します。
この後、パーツクリーナーできれいに拭いて組みなおしました。
さて、これで治っているのかエンジン始動・・・
と思ったのですが、こいつキックがなくてセルスタートなんですね・・・
バッテリーがですね・・・
上がってまして(笑)
(放置しすぎたみたいです)
とりあえず充電して次回エンジン始動します(-_-;)
ちなみに
作業台です、2×4の馬にきりっぱし載せてるだけです。
細かい作業の時は部品が良くなくなるので、そんなときは紙コップおススメです(笑)
前回の自作コンクリート鉢の残りですが(^_^)
あと一息
最近、youtubeばかり見てTVほとんど見ていない三森です。
先日の休みに趣味のバイクをイジイジ・・・
けっしてそんなかっこいいものではないですが、
ホンダのスカッシュにホンダのジャストのエンジンをくっ付けた、ちゃっこい3輪バイクです。
昔あるサイトで見かけて独学でやっていますが、も~~~~~~~~とにかく大変(-_-;)
何が大変って40年ぐらい前のバイクなのでパーツがない(笑)
・エンジンタンク錆
・フロントホイールのブッシュボロボロ
・アクセルスロット割れ
・アクセルワイヤー固着
・エアーフィルターボロボロ
・ブレーキハンドル変形
・ガソリンコック汚れつまり
・シートがボロボロでアリの巣になってる
・もちろんエンジン不動(笑)
などなど他にもたくさん不備があったんですが乗り越えて
エンジンかかるようになってるんです(頑張った!!)
これはその時の喜びの動画です(笑)
(動画の上げ方がまだよくわかっていません・・・)
だけど・・・走ってると止まるんです。
「あれ、なんでだろ?」とよく見るとエアーエレメントからガソリンが漏れてる。
キャブですね、たぶんオバーフローですよ、フロートかフロートバルブがダメなんかな~って
もちろんキャブも何度もオーバーホールしてますよ( ;∀;)
なので、次回予告!
「ラストオーバーホール!だめならプロに頼む(心ぽっきり)」
だって言われるんですよ、嫁に、いつ乗れるようになるのかって・・・
モデルハウス見学
先日、日興ホームの新しいモデルハウスを見学しました。
リライフ日興のスタジオとは違う爽やかなイメージの家になっております。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
育つかな?
五日市から西条への帰社中、高速道路の渋滞7kmにつかまった三森です。
皆様シルバーウィークいかがお過ごしでしょう?
昨日から道路が混んでますね(-_-;)
我が家は鎖骨骨折小学生がいるため出かける予定がありません・・・
さて、昨日晩ご飯で出てきたアボカド、この種どうしたもんかと思い
育てれるかチャレンジしてみようと思います。(唐突ですが)
いちを「グリーンアドバイザー」の資格持っているのでそれらしいこともしてみようかと(笑)
まずは種を洗って水に付けときます、
いろいろ考えましたがこの形がよさそうだったので。
その辺にあったペットボトルを切って、逆さにしただけです。
いい感じに使ってます。
このまま根が出るまで放置してみます。
あと、先日の「セメント自作鉢」ですが
割れたやつがいい感じだったのでミニサボテンを入れてみました。
なんだか雰囲気出ました(⌒∇⌒)
仕上がり・・・
雨の日は、高校生の子供たちが送ってけというので毎朝これになります。
どうも三森です。
前回のセメント実験の結果です。
今回2種類作りました、
①通常の水の配合
②水多めに配合
まず①
粘土質になりすぎて思った形になりませんでした
速乾セメントだということもあったと思います。
②
お、いい感じと思ったら・・・・
ど~~~~ん!
ハイ失敗、
水分量を多めにしていたので固まり切っていなかったようです( ;∀;)
形は整っていたので水を気持ち多めにして養生時間を長めにとれば行けそうです!
実験・・・
どうも、昨日息子が鎖骨を骨折して毎日小学校に送り迎えしている三森です。
さらっと言うことじゃないですよね鎖骨骨折って(-_-;)
まだ1年生なので大変です・・・
それはさておき、休日に実験的にライフハック的なDIYをしてみました。
「セメントで鉢を自作する」
こうゆうの皆さん好きじゃないですか(知らんけど)
です、まずは100均に行って材料を・・・
はい、セメントです。
すごいですね最近の100均はセメントも売っている(笑)
これに水を入れて紙コップへ入れたものがこちら
はい、これだけです。
速乾セメントなので固まるのは早いはずですが、
結果はまたご報告します。

CONTACT
リライフ日興では、皆様のご来社を心よりお待ちしています。
モデルルームやスタジオも構えており、各テイストに合わせた
リノベーションスタイルを体感することができます。
是非、お気軽にお越しください。
FREE
DIAL
0120-041-250
受付時間/ 9:00~17:30
定休日/毎週水曜日、隔週火曜日・日曜日
[ 株式会社リライフ日興とは… ]
東広島市を中心に、広島市、呉市、安芸高田市、三次市にて、水回りや内装、外壁といった小規模のリフォームから二世帯リノベーションなどの大規模な
リノベーション・増改築を行っております。