2023年記事一覧
やってみよう
寒くなると腰が痛くなる三森です。
歳です、ヘルニアをやったことがあるので腰に爆弾抱えた状態です(-_-;)
やってみようと年末年始の休みに思っていたのに1月中旬になってしまったこと。
中央に空いた四角い明り取り本来ここに室内窓を付けたかったのですが予算上開口だけになっていたのですが、
やってみようと思い立ち。
適当に採寸、図面作成、材料購入。
これが昨年末の出来事、ここからカット塗装をちまちま、寒いので作業が進みません
で昨日いきなり
カウンターが付きました(笑)
途中の写真が間違って消してしまったのでいきなりついてます(-_-;)
集成材とカットしてヤスリ掛け、表面は粗目にかけてオールドワックスで雰囲気だしてますが、
寸法切り間違えて継ぎ足ししていますの図(-_-;)
継ぎ足ししてるのにさらに数ミリ隙間できてますがここは見えなくなるので良しとします(笑)
切り間違えても焦らず、それも話のタネになるので面白いしいいじゃないですかね(いいわけ(笑))
とまあこんな感じでやってますが完成は未定です。
やりながらいろいろ変更もして場当たりでやってます。
今週末あたりまた寒くなるようですので多分まだまだ完成は遠そうです。
電気代
受験生が二人いるので今年は大変な三森です。
どうなることやら・・・
皆さん12月の電気代見てビックリしましたよね。
多分1月はもっと上がりますよ(-_-;)
そこで電気代の上昇の原因を簡単に調べたのでご説明(間違いがあればごめんなさい!)
まず12月の電気代が上がった理由は「電気をたくさん使った」わけではなく
こちら
燃料費調整単価が上がったからです。(価格は三森家、電化Styleコース参照です)
同じ電気使用量でもこの単価が上がると電気代が上がります。
ちなみにこの価格、昨年1月は
約14倍も上がってます。
500kw使用のお宅だと
昨年1月 500kw×1.59円=795円
昨年12月 500kw×14.36円=7180円
その差 6385円!!です。
めちゃくちゃ上がってますね(-_-;)
日本は火力発電が多いため燃料(オイルやガス)の値段に左右されるみたいです。
でもそれなら、今までも値段の上下はあったはず、こんなに驚くことはありませんでした。
これには為替の円安も効いています、2022年10月にドル円で151円台の円安になりました。
12月燃料単価適用は、7月1日~9月30日の平均燃料価格算定期間
1月は8月1日~10月31日、2月は9月1日~11月30日。
となっているようです。9月10月11月は円安の時期でしたので燃料を輸入している日本にとっては大きなリスクになったようです。
ちなみに 2023年1月の燃料費は15.02円、
2月は15.63円 とまだまだ値上がりしそうです・・・
ですがさすがに国も動いてます。2月からの値引きが7円入りますので
2月から 15.63円-7円=8.63円となる予定です(決定?)
詳しくは中国電力のHPなどご確認ください。
ちなみにオイル価格はそんなに上下していないのとドル円も128円台に下がってきているのでこのまま安定してほしいものですが、
まだまだ分かりませんね。
と、こんな感じでなんとなくニュースでやっていた円安やら日銀うんたらかんたらも実際の生活に大きく影響してきますので関心を持つことが必要ですね。
難しい事書いたんで間違えがあればごめんなさい(-_-;)
今年も
毎年お年玉でお金が無くなる三森です。
家の親族子供多ない?ほんとに少子化??
さて、年に一度しか口にできない大好物がやってきました。
昨年同様、写真を撮るのお忘れこれは2杯目です(笑)
普通のおかゆは好きではないですが、七草がゆは大好きです。
皆さんは食べましたか?
今年もよろしくお願いいたします。
年末年始はちゃんとお酒飲んだ三森です。
日本酒飲み過ぎました(-_-;)
無事新年を迎えまして、今年は我が家の受験生が大詰めなのでどこにも行けませんがここまで来たら神頼みしかありません。
小学生たちの冬休みの恒例宿題「書初め」
久しく書いてなかったので書いてみました。
難しい・・・
元気な声で頑張りたいと思います。
ちなみに
今年のたなくじではときめくような出会いが1年あるそうです(笑)
新年🌞
新年あけましておめでとうございます。
今年もリライフ日興をよろしくお願いいたします。
今年はどんな年になるのか・・・
マスク無しで皆さんとお会いできる日が来ると祈っています😊
井上は、年末年始は実家で食べて飲んで、寝てと快適な暮らしをしたせいで
とりあえずはダイエットが目標になると思います🤐
リライフ日興としては今年も皆さんが楽しめるイベントを
企画できたらと思いますので楽しみにしていただけたらと思います☆
おうちの
モヤモヤ段階でもお気軽にご相談いただけます。
そんな方でも貴方の住まいや暮らしの事、私たちにお話しください。
安心して快適に、楽しく暮らすアイデアを一緒に見つけていきましょう!

- Webで簡単
お問い合わせ - まずは一度連絡が欲しい、そんなご要望でも大丈夫です。住まいの疑問にスタッフがお答えします。
知る・学ぶ
依頼をしたい
お電話でも
お気軽にお話ください
受付時間/ 9:00~17:30
定休日/毎週水曜日、隔週火曜日・日曜日
「疑問」「不安」が解決!
ご相談だけでも大丈夫です。
- 補助金や助成金の良い使い方等、コスパをよくする方法が分かりました。
(40代男性) - どんなデザインが家に合うのか?実例やトレンドから教えていただきました
(40代女性) - どのくらいの予算感で理想のリフォームができるかイメージが湧きました。
(50代女性) - 子どもがいる場合の工事中の生活についてアドバイスいただきました。
(30代夫婦)
