2020年11月の記事一覧
冬季限定
目玉焼きは塩コショウ派、三森です。
最近寒くなってきて、暖房器具や衣替えも行ったのですがこの時期限定の暖房(断熱)が我が家には現れます。
我が家の主寝室は枕元に窓があるのですが、冬になると「冷気がおりてきてとても寒い」と嫁からクレームが入ります(笑)
そこで
ド~~~~~~~~ン!!
断熱材(スタイルフォーム)!!
窓サイズぴったりカットしてはめ込みます、たったこれだけでめっちゃ違うんです。
窓からの冷気がなくなりました。
見た目は微妙ですし、明かりはいらなくなります・・・
が、もともと寝るときしか使わない、来客も見ないので考え方を変えてこの時期だけ機能優先してます(-_-;)
(何ならカーテンもいらない(笑))
おしゃれは我慢、と言いますが体に悪いぐらいなら我慢しません(笑)
ただこれリフォーム屋がやることじゃないですね(-_-;)・・・
お気に入り
お風呂で「バブ」入れるとブクブクで酸欠になりそうになる三森です。
調べたら、「溶けきってから入ってください」って出てきました(-_-;)
私のお気に入り雑貨紹介します
はい、これは何でしょう・・・
実は
ペンスタンドです。
どこかで買った造花にどこかで買ったキノコのボールペンをぶっさしてどこかで買ったコースターに乗せるだけです。
多分格安です(笑)
若干ホコリかぶってます・・・
こう言うフェイクな感じ好きなんですよね(⌒∇⌒)
(ちなみにボールペン使ったことはありません(笑))
連休
皆さん3連休いかがお過ごしでしょう、私は2連休いただいて、初日の土曜日に友人呼んでAM11:00~PM21:00ぐらいまで飲んでいました。
家で安心して飲んでいたせいか最後記憶がありません、2日目も二日酔で終わった三森です。
3日目は仕事してます(笑)
うちにはマンガがたくさんあり、みんな我が家は読みます(特に嫁、子供)
休みの日に何となく手に取って読み始めるとそこから一気読みしてしまい、アッと言う間に休日が終わってしまします(-_-;)
個人的なおススメマンガは
「リストランテ・パラディーゾ」
オノ・ナツメさんの書きすぎない間が好きです。
ちょっとおしゃれなマンガですので読んでみてください。
ちょっと便利
昔、子供がカードゲームをやってまして、カードの強さを表すBP(バトルポイント)が多い方が強いのですが
子供「俺はねBP1000あるんよ」
私「お~、すごいね」
子供「おとう(私のこと)はねもっと強いんよ!!」
私「へ~どのぐらいなん?」
子供「BPBPBPBPBPBPBPBP1000!!」
私「!!!!!!!!!!」そっちか!!
どうもBPがいっぱいの三森です。
さて、キッチンでの食器洗いですが、我が家も食洗器を使う派です、ある程度汚れおとして入れますよね
そんな時に我が家はこれ使ってます。
スクレーパー!
ただこそぎ落とすだけですが(笑)
多分無印(?)で買ったものだと思います。
まずこれでお皿の汚れをそいでから食洗器に入れてます。
フライパンや鍋なんかもこれで汚れをそいでからスポンジで洗ってますね。
こんな感じ
ゴムへらなのでしっかり密着してくれます。(カレーを作った後の鍋とかホント便利!)
おススメのちょっと便利アイテムです(⌒∇⌒)
one`s own house
こたつが好きだけど、家にはこたつ置いてない三森です。
田舎育ちなのでこの時期のこたついいですよね、あったかくて。
でも私の家にはこたつはありません・・・なぜなら、
絶対動かなくなるから!!(笑)
家族みんな動かなくなってそのまま寝ちゃうのでこたつは置かないと決めてます(-_-;)
久しぶりに本を買いました。
tool boxの「マイホーム」
書店にも置いてなかったので取り寄せて買いました。
ずっと気になってた書籍で、TSUTAYAでpaypay使えるのでこの機に頼みました。
中身はこんな感じです。
そんなに文字が多い本ではないです、あんまり乗せるとネタバレになるのでこの一枚だけにしときます。
内容は一般的な「マイホーム」の考え方とは違い、いろんな方の「マイホーム」の考え方が紹介されてます。
家に合わせて住むではなく、住み手が家を合わせていくって感じです(うまく伝わるでしょうか(-_-;))
リフォームにつながる部分も多いかなと思いますし
いい刺激になりますので是非お勧めします。(気になる方はお声かけてください(^―^))
ちなみに「マイホーム」って造語(和製英語)だそうです(初めて知りました!)
英語では自分の家は one`s own house と言うみたいです、これが一番衝撃でした(笑)
イベント
「ウ”ィ”エ”」の中毒になった三森です。
ちょっと気持ち悪いYouTubeの動画なんですがなぜか聞きたくなってしまうんです(-_-;)
先日、11月7日イベントがたくさんあったので。
イベントといっても地域のイベントですが、最近はコロナ対策を行いながらいろんなイベントが少しずつ増えてきましたね。
まず朝から西条農業高校の文化祭に行ってきました、今年は保護者のみの観覧で一般の人は入れませんでした。
毎年売り切れる物販コーナーも購入することができ、高校生が作ったジャムやみそ、クッキーなどをお買い上げ!
うちの第一王女は運営側だったのでマイクスタンド持って走り回っていました(笑)
そして、第一王子と第二王女の二人だけでこちらの手伝いに行っていました。
縁あってこちらも運営側のお手伝いに誘われ頑張っていたようです。
「てづくりマルシェ」は三原市大和町の旧和木小学校で行われました。
旧和木小学校は、東京オリンピック新国立競技場のデザインを担当された隈研吾さんが監修した廃校リノベーション
地域のコミュニティーとして使用されています。
中はこんな感じ
キッチンカーなどもきてなかなか盛大だったようです。
例年なら4月に行われていたのですが、コロナの影響で開催延期されたようです。(開催できてよかったですね)
イベントから帰ってきた第一王子と第二王女からお土産ももらいました
・ ・ ・
えっと(-_-;)謎需要アクセサリーだそうです(笑)
これ、いつどんな時に使うんでしょう・・・
ちなみにクリップです、使い方募集します(;^_^A
衣替え
アメリカ大統領選挙見ていて、他国の選挙で大盛り上がりの日本人って・・・って思う三森です。
日本の選挙もこのぐらい盛り上がると面白いんですけどね~
さてさて、やっと扇風機を収めることにしましたが、その前に
(ここから衝撃的な写真が続きますので覚悟してください(笑))
めっちゃ汚いです、このホコリを何とかしないと・・・
まずは、カバーをきれいに。
拭き掃除と歯ブラシで何とか(-_-;)
次に
これと
これ
ここのネジを外して
これを引っこ抜いて
バ~~~~~~ン、ギャーーーーーーーーーー
やっぱり汚い・・・・・
これも拭き掃除と歯ブラシで
ピカピカ(⌒∇⌒)
後は戻して箱にしまいました。
なお、誰もほめてくれません(笑)
定休日の過ごし方④
昨日の定休日は紅葉を見に帝釈峡までドライブしました。
6年ぶりに行きましたが、平日にもかかわらず多くの方が来られていました。
寒いと思い着込んで行きましたが、軽装の方もチラホラ!!
入口にあったうどん屋さんが大盛況でした。
この時期のお出かけの際は余分に上着を持ってお出かけ下さい。

CONTACT
リライフ日興では、皆様のご来社を心よりお待ちしています。
モデルルームやスタジオも構えており、各テイストに合わせた
リノベーションスタイルを体感することができます。
是非、お気軽にお越しください。
FREE
DIAL
0120-041-250
受付時間/ 9:00~17:30
定休日/毎週水曜日、隔週火曜日・日曜日
[ 株式会社リライフ日興とは… ]
東広島市を中心に、広島市、呉市、安芸高田市、三次市にて、水回りや内装、外壁といった小規模のリフォームから二世帯リノベーションなどの大規模な
リノベーション・増改築を行っております。