ちょっと工作
投稿日:2021.12.17
二日酔いでダイニングテーブル作りが進まない三森です。
そもそも天板作成した時点で一人で動かすのが不可能なため、平日休みの私は何もできませんでした(-_-;)
前々から気になってた工作をしました。

こちらのトレイに穴をあけて水抜きを作っていきます。
これが何に使われるかは最後まで読んでもらえればわかると思います。

使用する材料はこちら、ホースをつなぐニップルジョイントとその辺にあった適当なホースを使い、
トレイに接続してホースから水が出るように工作します。

まずは、ニップルをつないで見た図

水抜きはこのトレイの端っこから行う予定です。

前準備として、接続ニップルをカット、ヤスリ掛けの図

トレイには穴をあけこんな感じにしています、穴のサイズも適当です(笑)
ちょっと小さすぎな気もしますが・・・

ニップルを瞬間接着剤で固定

ホースをつなぐとこんな感じ

この時、瞬間接着剤をさらに早く固めるプライマーを使用しました、これめっちゃ便利ですのでお勧めです(⌒∇⌒)
使い方は簡単で接着剤の上からスプレーするだけ。

水抜きが機能するかテスト!
いい感じです。

設置してみました。
こちら我が家の洗面台、IKEAのミニキッチンです。
このトレイは、ミニキッチン用のオプションだったんですね。
うまくいったように見えますが・・・

ニップルが長すぎなのとホースが硬すぎて、トレイを下から押し上げてしまいうまく水が流れません(-_-;)

なのでニップルさらにカット!

完成した状態がこちら!
このトレイは我が家の歯ブラシスタンド置きだったのです。
毎日の歯磨きや、うがいでトレイに水が溜まっているのがをどうしても気になっていたので。

うまいこと排水はしていますが、やっぱりホースが硬いので、後日ホースだけやり変えようと思います。
今回も写真多めでした(-_-;)
ご観覧ありがとうございます!



