2021年9月の記事一覧
マフラー塗装
最近、ソファーを買うか悩んでいる三森です。
ビーズクッションの「Yogibo」があるのですがだいぶんヘタってきたのでどうしようか思ってます。
前回掃除したバイクのマフラーを塗装しました。
せっかくきれいにしたので見た目もキレイにしようと思い(錆の進行を抑えるためにも)
錆び錆びです。
中に塗料が入らないように養生します。
ワイヤーブラシとパーツクリーナーで軽く表面をきれいにします。
で、こちら「耐熱塗料」 今回はカー用品のものを使用します、耐熱塗料は薪ストーブや煙突なんかの塗装にも
使えるので便利です。
普通の塗料とどう違うかは分かりません(笑)が、熱による塗料の剥がれなどがないんだと思います(多分・・・)
スプレーでの粗糖のコツは一発で仕上げるのではなく薄く何度も重ねていくときれいに仕上がります。
スプレー噴射直後はダマになりやすいので、対象物の手前から噴射して右へ左へ動かしながら塗るといいです(語彙力がぁぁぁ~・・・)
詳しくはネットで調べてください(笑)
塗っては乾かし、塗っては乾かし、・・・・
何度も繰り返しこんな感じ。
所要時間1時間ぐらいでしょうか、あとは本乾きするまで放置、本来はエンジンに取り付けして1時間ぐらい走ってやるほうがいいんでしょうが、
この日は用事があったのでこのまま置いときます(-_-;)(めんどくさくなったのは言うまでもありません(笑))
裏技
夜の気温が下がってきたので、そろそろ夏の格好で出るのが寒くなってきた三森です。
この中途半端な時期が一番困ります(笑)
各家庭で、マキタのハンドクリーナー使ってる人を良く見ます。
我が家も使ってます。
で、うちのは紙パック式じゃないのでごみを毎回溜まったら捨てる感じなのですが、フィルターがすぐに汚れてしまいます(集塵フィルター)
そこで、昔教えてもらいましたこのやり方。
このフィルターにティッシュをかぶせます。
こんな感じ、ティッシュは一枚、できるだけ覆うようにします。
この時、掃除機のスイッチ入れたりしながらやるとピタッとくっつきます。
後は、普通にカバーをセットするだけ。
これだけです、フィルターの汚れも少ないですし、捨てるときにポロっとティッシュと一緒にゴミも落ちてくれるので便利です。
吸う力がもしかしたら弱くなるのかもしれませんが、体感的には変わりません(⌒∇⌒)
メーカー的に推奨されてはいないと思いますが、お持ちの方はやってみる価値あると思います(⌒∇⌒)
黒い悪魔との闘い
やるぞ!三森です。
やる気を出してやりました。
前回からバイクの修理ついに手を付けた
錆び錆びマフラーの詰まり修理!
この画像ではマフラー外してバーナーであぶってみてるとこです。
エンジンはかかるけど回転数があがらない感じなのでマフラーが詰まっているのでは?
ていうか、この40年もののマフラー見て見ぬふりしてたので(-_-;)
バーナーであぶって中のタールを燃やしてみてるとこです。
結果は・・・あまり解消されてない・・・(-_-;)
こうなったら
最強アイテム「パイプクリーナー」
こいつでマフラーの中を入れてきれいにしてやります!!
まずはマフラーの片方をラップとテープで閉じます。
次にパイプクリーナーを入れて反対側も閉じます。
この後シェイク!!マフラーの中にまんべんなくいきわたるようにくるくる回したり振ったりします(笑)
で、1時間後開封の儀!
パイプクリーナーが出てきません(笑)
ぽたぽた少量の黒いやつが(タール)出ただけ・・・
仕方ないので、水道のホースを突っ込んで水をぶち込みます、すると・・・
出るわ出るわ、今回の黒い悪魔がドボドボ出てくる。
真っ黒です。何度も何度も水を入れて排水する作業が続きます。
4回目ぐらいで薄いコーヒーぐらいになりましたが、透明になるまでひたすら繰り返します。
出てきたこの黒い悪魔(排水)は汚水に流して処理してもらいます、普通の排水溝などには流してはいけません!
10回ぐらい繰り返して、排水が透明になったのであとは、バーナーとドライヤーでしっかり乾燥させます。
ここで、マフラーの中に水が残っているとよろしくないので。
で本体に仮組してエンジン始動させてみます。
すると・・・快調に一発でかかりました(⌒∇⌒)
これはいけるかっと思いましたが、エンジンをふかすともくもくと白煙がマフラーから出てくる、
ちょっと普通より多い感じがします、これはマフラーの中の水分なのか、2ストエンジン特有のオイルが回りすぎているのか?
わかりませんが、この辺で力尽きたのでここまで、
少しその辺乗ってみないとわかりません。
また次の休みの時にでもやる気が出たらやります・・・多分・・・きっと・・・・・・
やっとこさ
昨日長女が「寝過ごした~送ってって!!」というので・・・
どうも三森です。
我が家では定期的に行われる朝の挨拶みたいなもんです(笑)
やっと不動になったバイク修理していきます。
まずはタイヤ外しても倒れないようにバイクハンガー作成します。
「ソーホースブラケット」を使います
材料は
・ソーホースブラット 1セット
・2×4×1820 3本
・ネジ適量
以上です。
2×4をカット、手ノコできるのでこれで切ります
いつものやつです(笑)
でカットしたものをソーホースブラケットにネジで固定
これを2セット、サイズは適当です(-_-;)
で洗濯ばさみの要領で挟みます
最後に荷締めバンドで釣り上げて完成、
(材料に荷締めバンド入れてませんでした(-_-;)))
横の2×4はネジで固定せず挟んでいるだけなので、使い終わったら外して収納しておけます。
このソーホースブラケットは色々な使い方できるのでお勧めです(⌒∇⌒)
確か2個1セットで1000円しないぐらいだと思います(某ホームセンター)
修理と言いながら、まだバイクに手を付けていません・・・
次回、「黒い悪魔との闘い」こうご期待(⌒∇⌒)
SHIMBUNSHI🗞②完
アラタニです!
世界で一番雑な新聞紙ゴミ袋の作り方講座!
開催しまーす!(パチパチ👏
需要あるのかないのか・・・😂
まずは新聞紙をご用意いただき、
作り方は画像をご覧ください。
写真よりも、YouTubeで検索していただいた方がわかりやすいです。
自己流風ですが、私もYouTuberさんを見て勉強しました。笑
脱プラはSDGsの14番(海の豊かさを守ろう)につながるみたいです。
みんなで地球を守っていきましょう🙌
*―――――――――――――――――――――――――
リフォーム・リノベーションのことならリライフ日興へ
お気軽にお問い合わせください!
➿0120−041−250
Instagram:@info_relife_nikko
https://www.instagram.com/info_relife_nikko/
―――――――――――――――――――――――――*
つくってみた!⑤
こんにちは、井上です!
前回の続きです。
全てのワックスがけが完了して乾かした後、
もう一段階。
洗面所に置くので、防水のクリア塗装をしました!
この段階で私の貧弱な心は折れかかっていましたが・・・
あとは組み立てて完成です!
もうひといき!(^^)!
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
広島・東広島の
リフォーム・リノベーションのことならリライフ日興へ
お気軽にお問い合わせください
★現在販売中、フルリノベーション物件★
ロイヤルシャトー舟入南
中区江波西エリア、立地のよい物件です!
気になる方はお気軽にお問い合わせください!
0120-041-2750
Instagram(@info_relife_nikko)ものんびり更新しております
ぜひ、のぞいてみてください♪
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ー
SHINBUNSHI🗞①
こんにちは、アラタニです。
先日、溜まりに溜まったあるモノを退治すべく、ある作戦を実行しました。
巣ごもり大作戦!!!
〜SDGs実行しな祭〜(漂うフェス感)
あるモノとは、溜まりに溜まった新聞紙さんでした。
縛って新聞回収に出しても良かったのですが、
家で利用できないかなと考えた結果、
ゴミ袋を作ることにしました。
ご存知の方も多いとは思いますが・・・
作り方は次回ご紹介します (^-^)/
*―――――――――――――――――――――――――
リフォーム・リノベーションのことならリライフ日興へ
お気軽にお問い合わせください!
➿0120−041−250
Instagram:@info_relife_nikko
https://www.instagram.com/info_relife_nikko/
―――――――――――――――――――――――――*
小さい秋
歯医者に行かないといけないのになかなかいかない三森です。
私が行ってる歯医者さんってなかなか予約取れないんでめんどくさいんですよね・・・(全部自分のせいです(-_-;))
会社の前に紅葉の木が街路樹として植えてあるのですが、台風のあといつものように植栽に水をやっていると
ちゃっこい紅葉が落ちていました、こんなに小さいのにちゃんとコウヨウしています。
100円玉ぐらいの大きさ、こうやって並べるとなんか絵になりますね(笑)
もう秋なんですね、今年も早いな~と思いながら、夏が終わったのを感じましたとさ。
つくってみた!④
こんにちは、井上です!
・・・ブログさぼってしまっていました・・・
少しあきましたが、前回の続きです
やすりがけが終わり塗装です!
コチラのワックスをタオルにとり塗りこみました!
(結構大変で腕が筋肉痛になりました・・・)
↓
いい感じに使い込んだ感を演出できた仕上がりです★
後からリライフのスタッフに
このタイプの塗装はタオルではなく
金束子のようなのようなもので塗るのがよいと聞きました。
その方がむらなく色が入りやすいんだそうです・・・
どうりで・・・やる前に相談すればよかった( ^ω^)・・・
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
広島・東広島の
リフォーム・リノベーションのことならリライフ日興へ
お気軽にお問い合わせください
★現在販売中、フルリノベーション物件★
ロイヤルシャトー舟入南
中区江波西エリア、立地のよい物件です!
気になる方はお気軽にお問い合わせください!
0120-041-2750
Instagram(@info_relife_nikko)ものんびり更新しております
ぜひ、のぞいてみてください♪
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ー
ツイッター
健康診断で再検査になった三森です・・・(´・ω・`)
今年も開催されました
「クソ現場祭り2021」
ツイッターに ”#クソ現場祭り2021”で様々な現場の投稿があがっています。
このハッシュタグずっと見てられます(笑)
詳しくはこちらを
https://note.com/normalcarpenter/n/n9028c3537b7d
今年で3年目となる ツイッターアカウント 「普通の大工さん」他によるイベントになります。
建築現場以外でもいろいろな現場の、クソかっこいい・クソ面白い・クソ・・・などクスっと笑える内容が多数挙げられています。
現場の数だけ物語がありますね(笑)
イベントは9/13昼12時~9/17昼12時までと投稿期間は終わっていますが、今年も盛りだくさんの内容になっていました。
ちなみに私も投稿していますが、ツイッターは実名ではないので分からないと思いますが探してみてください(⌒∇⌒)
おうちの
モヤモヤ段階でもお気軽にご相談いただけます。
そんな方でも貴方の住まいや暮らしの事、私たちにお話しください。
安心して快適に、楽しく暮らすアイデアを一緒に見つけていきましょう!

- Webで簡単
お問い合わせ - まずは一度連絡が欲しい、そんなご要望でも大丈夫です。住まいの疑問にスタッフがお答えします。
知る・学ぶ
依頼をしたい
お電話でも
お気軽にお話ください
受付時間/ 9:00~17:30
定休日/毎週水曜日、隔週火曜日・日曜日
「疑問」「不安」が解決!
ご相談だけでも大丈夫です。
- 補助金や助成金の良い使い方等、コスパをよくする方法が分かりました。
(40代男性) - どんなデザインが家に合うのか?実例やトレンドから教えていただきました
(40代女性) - どのくらいの予算感で理想のリフォームができるかイメージが湧きました。
(50代女性) - 子どもがいる場合の工事中の生活についてアドバイスいただきました。
(30代夫婦)
