********************
リフォームのことならリライフ日興へ!
お気軽にお問い合わせください♪
※※中古マンションの買い取り再販強化中※※
Instagramのフォローもお願い致します 😎
🏠東広島市西条町助実1521-1
☎0120-421-250
********************
エアコンのありがたみを感じている三森です。
暑いですね、夏本番になったらどうなってしまうのやら・・・
先日の父の日、世のお父さん方いかがでしたか?
我が家は長女からもらいました、できる子です。
他の子からは・・・です(-_-;)
何でしょう変に期待している自分がいます(笑)
チャムスのハンカチは十六茶の付録みたいです。
ドトールでコーヒーセットもらいました。
ありがたい、うれしいもんですね(⌒∇⌒)
もうすぐ子供の運動会、イベント中止が続いて出番のなかった一眼レフカメラをそろそろ出してみようと思っている三森です。
我が家はビデオカメラより写真派です。
動画ってみなくないです?写真は極力印刷してアルバムに入れてます(ここ何年かはしていない・・・)
前回の続き
予定通りこれ塗ってきます
塗装前
塗装後
なんとなくアンティーク感(使用感)がでたんじゃないですかね、塗装前も好きですがちょっと重厚感出したかったので
最初は布で塗っていましたが時間がかかるのでスポンジに変更、だいぶ塗りやすくなりました。
ただ、小口などはスポンジがボロボロになるので布で塗りつけます。
いい感じ!!
ワックスを塗った後、ブラシ掛けして乾いた布で拭くとさらに仕上げが良くなります。
イメージは革靴の手入れと同じです。
でなんやかんやで
完成!!
ここはパントリーになるのですが(ストック食材などの置き場)
あまりの仕上がりの良さに、自分のPCスペースにしたいと言ったら
見事に断られました。
そろそろビールがおいしい季節になってきました、三森です。
毎度定休日になると自宅のリフォームを行っています。
と言うことで、可動棚の作成
最近話題の(俺の中で)カフェ板を使用
はい、ド~ン!
ホームセンターで見かけるやつです、国産杉で簡単なはめ込みもあって使いやすく、サイズが30×200×2000と大き目ながら価格が980円(税抜き)【三森調べ】
カットはホームセンターで行ってもらいましたので早速接着!!
クランプが3本しかないので1枚作るのに乾燥時間8時間(-_-;)
これを4枚、サイズ違いで作ります。 8H×4枚=32H・・・
6時間ぐらいで許してもらいましょう(笑)
圧着したものからやすり掛け、240番ぐらいので全体に掛けます。
で、塗装はアンティークワックスを塗ってみます。
一日で終わらないの完成は次回へ・・・
休みのたびにDIYばかりになりつつある三森です。
先日、府中のソレイユへ行き、義姉に誘われマザーリーフへ行きました。
嫁さんが買い物してる間の休憩しようということで、なにやらおいしいワッフルと紅茶のお店です。
普段食べなれないものです(笑)
ワッフルはプレーン
紅茶は「ヌワラエリア」をいただきました。
義姉が「あんた、通じゃね」って驚いてましたが、聞いたことないもの頼んだだけでした(-_-;)
基本新しいものはチャレンジするタイプです(笑)
直したバイクが壊れてしまい2kmぐらいを炎天下の中、押して帰った三森です。
原因は不明ですので、時間ができたらまた解体してみます(こないだ自賠責払ったのに・・・)
我が家のTVボードです
古い和箪笥の中段を利用していますが、この上にTV乗せると、
こんな感じで天板が沈んでしまい引き出しが開閉しづらくなります。
家族には「これは、飾りだ!」って言ってますが、さすがに何とかしようと思い
鋼製束買ってきました。
これで何とかやってみます。
まずは、束を入れてみます、底板と中板がペラペラだったので、底板はその辺にあった1×4を底からあてて
中板は上下挟み込みで施工します。
次に、引き出しにこんな感じで墨出しして。
カットします、こんな感じ。
バラさずカットしているので意外と大変でした(笑)
豆知識
直角の線を引くときはこんな、スコヤがあると便利です。
指金とスコヤ、水平器は買ってて損はしませんよ(⌒∇⌒)
カットした引き出しに補強を入れます、(こんな感じ)
で入れてみると、いい感じ!(^^)!
滑りを良くするために、仕上げにグリーススプレーを塗っときます
これでTVが乗ってもスムーズに引き出しの出し入れが行えます(^^♪
もう飾りとは言わせません!
どうも、引っ越し荷物で最後に残ってるのが私の荷物、三森です。
誰もあけてくれません(笑)
トイレに棚を付けてほしいと言う要望に応え、棚づくりです。
このトイレの上に棚が欲しいとのことで今回
このメッシュパネルと使ってみます
他材料はこちら、
棚受け×2
ステー×2
ボルトナット1セット
まず棚受けとステーの穴位置が合わないので穴を追加で開けます
でメッシュプレートを挟み込みます、固定はボルトナットを使用(黒色がなかったのでブロンズを使用(-_-;))
こんな感じ
で、壁に下地があるか確認(ホントは一番最初に下地確認しましょう)
水平確認
完成!!
なんとも図ったかのようにぴったりサイズ、これはたまたまですが(笑)
下から見たらこんな感じ。
なんかそれっぽいおしゃれな感じになりましたとさ(⌒∇⌒)
ダブルベットを買い換える予定なのですが、今あるベットをどうやって処分場までもっていこうか悩んでいる三森です。
ミニバンに乗るかチャレンジしてみます。
さて先日のトタン金属壁をグレードアップします。
こちらのミニライト、「フライングタイガー」で購入、
これを付けてみようと思います。
両面テープで貼るだけ。
なんということでしょう!!
いい感じになりました(笑)
看板のライトみたいで明るさも意外とあります。
ちなみに3つ購入して左と真ん中の2つは電池が切れてるようでつきません(-_-;)
とりあえず電池買ってきます(笑)
やっと髪を切ることができた三森です。
引越やらなんやらでばたばたしてましてやっと髪を切ることができました・・・が!
予約していた病院をすっかり忘れていてぶっちしちゃいました(-_-;)
先生ごめんなさいm(__)m
そんな忙しい中、子供たちの学校からのプリント類などをなくさないよう、マグネットが付く壁を作りました。
ハイ、ド~~~~ン!!
作成過程の写真を撮るの忘れていきなりの完成状態です(笑)
ホームセンターでトタン板を買ってきて金切りばさみでカット、
後は事前に下地を入れてもらっていたのでネジで止めるだけの簡単なお仕事です。
細かなところで、ホントはさびたトタン板貼りたかったのですが探す手間が大変なのでホームセンターで買ってきました。
亜鉛トタンやガルバなど種類がありますので色味見ながらガルバをチョイス、
角が鋭利なので金ヤスリで丸くしています。
問題点と言えば、
取付の際向かって左の真ん中のビスを取り付けしようとしたら、「ネジが入らない?!」
トタンをはぐって恐る恐る磁石を壁に近づけてみると・・・案の定壁にくっつきます(-_-;)
そうです、ちょうど下地を止めているビスがありました(笑)
やられました(誰も悪くない)仕方がないのでトタンに長穴あけて少し取り付けビスをかわしましたとさ。
こんにちは、井上です!
今年は梅雨入りが早く気持ちが沈んでいましたが、
ここ数日は天気のいい日が続いてますね(*^^*)
ただ、日中暑すぎて若干夏バテ気味です…
私事情はさておき、
実は家の隣にご近所の方の土地があり
ご厚意で自由に使わせてもらっているのですが、
先日仕事から帰ると・・・
バスケのハーフコートができていました★
旦那さんと旦那両親でせっせと作ったようです。
えらく立派なゴールですね(いくらしたのでしょう・・・)
ただ、水はけがとっても悪く、雨が降ると湖になります。
地面もかなり凸凹で、平たくするのは難しいですね(+o+)
試行錯誤の日々です・・・
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
広島・東広島の
リフォーム・リノベーションのことならリライフ日興へ
お気軽にお問い合わせください
☎0120-041-2750
Instagram(@info_relife_nikko)ものんびり更新しております
ぜひ、のぞいてみてください♪
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
おうちの
モヤモヤ段階でもお気軽にご相談いただけます。
お電話でも
お気軽にお話ください
受付時間/ 9:00~17:30
定休日/毎週水曜日、隔週火曜日・日曜日
「疑問」「不安」が解決!
ご相談だけでも大丈夫です。